フェネストラリアが咲きそう
うちではフェネストラリアは咲きません。
咲かないどころか夏に腐ってなくなる・・・・が定番化しつつありまして、実際のところ今年も五十鈴玉が消えました。
ところがその咲かない常識を覆したフェネストラリアがあります。
Fenestraria Fireworth
今年もまたちゃんと蕾が出来てます。
花色は黄色なので五十鈴玉と同じ花。
もうこれがあれば五十鈴玉なんてなくても良いじゃんって気にもなります。
そして今年は何と、群玉も咲きそうです。
Fenestralia rhopalophylla
白花の群玉。
もし咲いたらうちでは初めての事です。
一度夏に死にかけて、そこから復活したので姿はみすぼらしいですが、咲いてくれるといいなぁ・・・・。
咲かないどころか夏に腐ってなくなる・・・・が定番化しつつありまして、実際のところ今年も五十鈴玉が消えました。
ところがその咲かない常識を覆したフェネストラリアがあります。
Fenestraria Fireworth
今年もまたちゃんと蕾が出来てます。
花色は黄色なので五十鈴玉と同じ花。
もうこれがあれば五十鈴玉なんてなくても良いじゃんって気にもなります。
そして今年は何と、群玉も咲きそうです。
Fenestralia rhopalophylla
白花の群玉。
もし咲いたらうちでは初めての事です。
一度夏に死にかけて、そこから復活したので姿はみすぼらしいですが、咲いてくれるといいなぁ・・・・。
この記事へのコメント
何故、こんなに苦労するのか・・・丈夫な根が早く根詰りを起こして排水性が悪くなるからなんだと。
以降、素焼き鉢に変え鉢から水分が蒸発するので根詰りでの排水性の悪さからの苗の痛みが無くなりました。