メリークリスマス!じゃなくてメリーゴーランド 間もなく咲きそうなシンニンギアがあります。 その名もメリークリスマス! まさに今のこの時期にピッタリ! ・・・・・・ではなく、メリーゴーランドです。 Sinningia Merry-Go-Round このシンニンギアは毎年コンスタントに咲いてくれるのでとても良いですね。 ただ・・・・・。 http… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月12日 続きを読むread more
そういえばあのシンニンギアは・・・・。 あのシンニンギアです。 そう、花が咲いた後に茎が一斉に枯れたあの・・・・。 詳しくはこちらの記事を。 https://kamemushi01.at.webry.info/201809/article_29.html この時のシンニンギアは Sinningia conspicua なかなか咲かせにくい種類でして、今… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月14日 続きを読むread more
紅い球根 球根・・・・なのかどうか微妙なところですが、今日はシンニンギア。 いや、球根って感じでは無いですかね。 芋ですかね。 コンスピキュアです。 例年、全然咲かなかったコンスピキュア。 今年は盛大に咲きました。 写真は既出なのでここでは省きますが、咲いた後・・・・・。 Sinningia conspicua 急… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月29日 続きを読むread more
上海の女王が咲いたようです 誰が付けた名前か知りませんが上海の女王。 シンニンギアです。 毎年それなりに咲いて、すごく良い芳香がしていたのですが今年は・・・・。 いや、今年も・・・・。 Sinningia tubiflora 咲きました!!! いや、咲いていたようです・・・・。 発見が遅れたため、既に萎れかけの花しか見れませんでした。… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月31日 続きを読むread more
今年もメリーゴーランド メリークリスマス!! ・・・ではなく、メリーゴーランドです。 なぜそういう名前が付いたのかは謎ですが、とにかくメリーゴーランド。 なかなか細身だし葉も薄くて小さい、いかにも弱々しい感じのするメリーゴーランド。 Sinningia Merry-Go-Round そもそもあまり大きな木にはならないらしいです。… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月27日 続きを読むread more
目覚めないフロリアーノポリス 今日はシンニンギアです。 今日もシンニンギア? このところ比較的多いですかねシンニンギア。 ところで今日のシンニンギアはフロリアーノポリス。 えぐい葉っぱでお馴染みの・・・・。 Sinningia bullata 'Florianopolis' 快調な育成です。 芋も太ってます。 特徴の… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月14日 続きを読むread more
マクロスタキアが咲きました。 題名の通りですがマクロスタキアが咲きました。 シンニンギアです。 ま、写真からどうぞ。 Sinningia macrostachya 花はな~んてことない普通の一般的なノーマルなシンニンギアの花。 シンニンギアの数ある花の中で一番一般的な奴です。 つまり面白味は少ない・・・と。 でもってこのマクロスタキ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月13日 続きを読むread more
コンスピキュア遂に開花! シンニンギアのコンスピキュア。 枯れる事こそ無いものの全然調子出ない、全然育たない、全然花咲かないの三拍子そろった難物です。 正直、いつ枯れてもおかしくないって感じのまま三年間以上維持してきましたが、今年はひと味違ってました。 凄い巨大に育った!! Sinningia conspicua ・・・・・と言うところ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月06日 続きを読むread more
続・selloviiの花 5月の後半にセロビーの花が咲いたぞ・・・と言う記事をエントリーしました。 シンニンギアって何もしなくても自家受粉してタネが出来る印象がありますが、その後どうなったかというと・・・。 Sinningia sellovii こうなってます。 なんとなくタネが出来そうな雰囲気。 これはいいんじゃないか? ・… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月03日 続きを読むread more
アレの女王 今日もシンニンギア。 上海の女王です。 なぜ上海の? 名前の由来は分かりません・・・・。 上海自生? 結構良く増える上海の女王。 良く増えると言っても芋なので、ハオルチアが仔吹くほどの勢いで増えるわけでは・・・・・いや、同程度くらい増えるかもしれん・・・。 Sinningia tubiflora そん… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月16日 続きを読むread more
コンスピキュア シンニンギアです。 イワタバコ科ですね。 うちには結構シンニンギアがあって、かつて赤穂のどこぞから購入したりしたものが結構大きくなったりしてます。 そのなかのひとつ。 Sinningia conspicua 今までなかなか調子が出なくて、やっとこさ維持してたくらいの状態だったのですが今年はちょっと違う。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月15日 続きを読むread more
selloviiの花 かなり強健なシンニンギア、sellovii。 絶賛大成長中です。 用土が盛り上がってきて芋が成長している感じがします。 Sinningia sellovii さて、この木に蕾が付きました。 シンニンギアとしては見たことのない感じの蕾です。 sellovii、もう実生何年も経っていて挿し木で増えたりもし… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月30日 続きを読むread more
セロビー!! ここに訳の分からない鉢があります。 一見なんの鉢かと思ってしまうような・・・・。 これ、なんの鉢かと言うと・・・・。 Sinningia sellovii シンニンギア! で、この鉢、よく見ると・・・・。 芽が出てます。 そして鉢の表面全体的に盛り上がってるのですが・・・・。 これは芋… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月16日 続きを読むread more
今のシンニンギア シンニンギアは好きです。 種類も多いし園芸品種もたくさん出て来てますので、カテゴリとしてとても面白いですね。 塊根がかなり大きくなるものもありますし、変な花が咲くのも色々あります。 Sinningia sellovii セロヴィに芽が出始めました。 強健種セロヴィ。 凄く強いわりには冬にはきっちり葉を落とすん… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月28日 続きを読むread more
ホントに咲いた、メリーゴーランド! なんだか、更新しようと思ってPCを起き上げたら、更新が始まってしまい延々と終わらない・・・。 30分経ってもまだ48%、終わらない・・・。 と言うわけで更新がこんな時間になってしまいました。 それでなくても最近更新時間が安定してませんが・・・。 ま、気にしない気にしない。 さて、同じような記事3つ目です・・・。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月12日 続きを読むread more
咲いたの?メリーゴーランド 先日お知らせした咲きそうなシンニンギア、メリーゴーランドです。 その後数日が経ちましたが、咲きました! Sinningia Merry-Go-Round 咲きました? なんか変わらないような・・・。 でも、ちよっとだけ変化あったかな。 やっぱり咲いてるみたいですね。 咲いたからといって… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月03日 続きを読むread more
メリーゴーランド開花? シンニンギアです。 シンニンギアの中でもちょっと珍しい交配種、メリーゴーランド。 頂き物ですが、頂いた時の様子はこんな感じ。 Sinningia Merry-Go-Round 凄く小さな苗でした。 ちょっと変わった花が咲くということで楽しみに育ててたのですがこのたび・・・。 咲きそうです! い… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月28日 続きを読むread more
フロリアーノポリスが今年も咲いた シンニンギアです。 頂き物のフロリアーノポリス。 正式な学名なのかは分かりませんが、正式名称はbullataと言うようです。 交配種に学名が付いた・・・のかしらねぇ? 誰か調べて教えてください。 ちなみにフロリアーノポリスというのはブラジルの地名らしいです。 ブラジルの出身なのかしらね。 誰か調べて教・・・(以… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月04日 続きを読むread more
selloviiはかなり強健? シンニンギア セロビー。 タネから育てたシンニンギアです。 実生は順調。 今年は葉がすごく大きくなってきました。 そこで初めて気付いたのですが、このシンニンギア、もしかしたら凄く大きくなるタイプかもしれない・・・。 葉が凄く大きく固い。 つまり・・・邪魔・・・。 調べてみたら高さ1mくらいにはなるらしい… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月22日 続きを読むread more
マクロスタキヤ咲いた シンニンギアです。 これはタネを買って実生したもの。 同じシンニンギアの断崖の女王と比べると葉に生える白い毛が少ないですが、芋は物凄く大きくなる・・・らしい。 Sinningia macrostachya ところでこれ、今まで何回とマクロスタキアと紹介してきましたが、正しくはマクロスタキヤですね、訂正します。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年07月17日 続きを読むread more
実生シンニンギア シンニンギアの実生はやりやすい方です。 タネも入手しやすいし、発芽率も良いし発芽すればそれなりに育ちます。 でも油断してるといつの間にか減っていって・・・。 そうして今年残ったのが3本。 Sinningia sellovii このシンニンギアは結構大きくなるものみたい。 大きくなるってことは芋もそれなりに… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月02日 続きを読むread more
マクロスタキア植え替え シンニンギア、マクロスタキアです。 数年前にタネを蒔いたもの。 そこそこ発芽率も良く、そこそこ強靭なので、そこそこ順調に育ってます。 それでも手放したものが数本あり、残りは一本になってしまいました。 今年も順調に新芽が上がってきました。 Sinningia macrostachya うちにあるシンニンギアの多くの… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月28日 続きを読むread more
シンニンギアがお目覚めです シンニンギアは良く分かりません。 でもたぶん春に目覚める夏型が多い。 とは言え冬の間もしっかり葉があったりして、どういうこっちゃ。 あまり芋だけの状態で休眠するってことは無いみたい。 そんな常緑に近い感じのシンニンギアですが、春に葉が生え替わります。 新しい葉が出てきました。 Sinningia bullata … トラックバック:0 コメント:0 2017年05月14日 続きを読むread more
フロリアーノポリス咲く 今日はシンニンギアです。 断崖の女王が有名なシンニンギアですが、今日のシンニンギアはフロリアーノポリス。 葉がエグい模様のシンニンギアなのですが、寒さのせいか色が薄くなってまして幾分かエグ味が消えてるような気がします。 Sinningia bullata 'Florianopolis' 普段はこんな感じ~。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年04月15日 続きを読むread more
フロリアーノポリス・・・ こんなに寒いというのに青々としてるシンニンギアコーナー。 今年は誰も休眠しない気かしらねぇ? その中でも1番元気なのがこれ。 Sinningia bullata 'Florianopolis' 自家実生苗なので数本あるのですが、全部青々としていい感じです。 シンニンギアの中では芋はあまり大きくなら… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月19日 続きを読むread more
フロリアーノポリス! フロリアーノポリスです。 つまりはシンニンギア ブラタ。 実生苗が大きくなってきたので植え替えです。 Sinningia bullata 'Florianopolis' シンニンギアらしく、まごう事なき芋が出来ておりますが、あまり大きくはなってないですね。 まだこれからドンドン大きくなるのかもしれませんが、なんと… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月15日 続きを読むread more
フロリアーノポリス シンニンギア フロリアーノポリス。 なんだか最近ちゃんとした名前が付いたようで・・・。 いや、そもそもちゃんとした名前はあったんだけど愛称のフロリアーノポリスで呼ばれてただけなのかもしれませんが、正式名称はブラタ。 最近はこちらの名前で呼ばれるほうが多いみたいです。 シンニンギアの中でも特にえぐみのある葉模様をした種で、… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月18日 続きを読むread more
シンニンギアの実生ポリス 大きくなりました! 期待のシンニンギア。 Sinningia sp.Florianopolis そもそもこれは貰い種子。 某シンニンギア教の教祖氏より携わった大事・・・でも無いけど・・・そんな種子です。 発芽直後から小さい塊根が出来てましたが、現在その塊根が大きくなっていい感じ! 可愛いね! う… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月16日 続きを読むread more
春播種実生の秋。 さて、今年もたくさんタネを蒔きました。 先日ちょっと紹介したこれもそのひとつ。 Pachypodium brevicaule 先日の紹介の通り一本だけしか育ってません。 恵比寿笑いはなかなか良いタネが入手出来ないので発芽率に難があるね~。 タネの入手もタイミング次第みたいなところがあるので、そこもまた・・・。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年09月25日 続きを読むread more
今年も上海の女王の鉢が盛り上がってきたという事は・・・ 上海の女王です。 現在はこんな感じ。 Sinningia tubiflora 花もだいたい終わった感じでだらだらと伸びたり倒れたりしてます。 花の時期にはとてもキレイで香りの良い花が咲くシンニンギアなのですが、ものすごく芋が増えます。 毎年毎年かなりの芋が収穫出来るので、おそらく自然界ではかなり群生してるの… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月09日 続きを読むread more