フェネストラリアット
昨日はフリチアだったので今日はフェネストラリア。
どう言う関連性があるかというと単に形が似ているメセン・・・ってだけなのですが、あまりに形が似過ぎているのでよく一緒にされがちです。
成長型も違うフリチアとフェネストラリア。
フリチアと逆でフェネストラリアは冬型なので現在は休眠中?
Fenestraria Fireworth
パッと見は太くて短いフェネストラリア。
フェネストラリア属は確か1種類しかなくて、花の色で2種類に分かれます。
それがこの後紹介する2種類なのですが、そうなるとファイヤーワースって何者?
Fenestralia rhopalophylla
そしてこれがそのうちの1種類。
黄色い花が咲く・・・筈のもの。
フェネストラリアは夏の栽培が難しく、そのせいで殆ど咲かせたことがありません。
それでもまだこの五十鈴玉は育てやすいほう。
群玉は・・・。
Fenestralia rhopalophylla
全滅寸前のところで止まってます。
大丈夫かなぁ・・・。
上手く行くと群玉は白い花が咲きます。
でわでわ。
どう言う関連性があるかというと単に形が似ているメセン・・・ってだけなのですが、あまりに形が似過ぎているのでよく一緒にされがちです。
成長型も違うフリチアとフェネストラリア。
フリチアと逆でフェネストラリアは冬型なので現在は休眠中?
Fenestraria Fireworth
パッと見は太くて短いフェネストラリア。
フェネストラリア属は確か1種類しかなくて、花の色で2種類に分かれます。
それがこの後紹介する2種類なのですが、そうなるとファイヤーワースって何者?
Fenestralia rhopalophylla
そしてこれがそのうちの1種類。
黄色い花が咲く・・・筈のもの。
フェネストラリアは夏の栽培が難しく、そのせいで殆ど咲かせたことがありません。
それでもまだこの五十鈴玉は育てやすいほう。
群玉は・・・。
Fenestralia rhopalophylla
全滅寸前のところで止まってます。
大丈夫かなぁ・・・。
上手く行くと群玉は白い花が咲きます。
でわでわ。
この記事へのコメント